テスト

身体あったか健康ドリンク


身体を芯から温めるドリンクで冬をのりきりましょう。

・ジンジャーティー
紅茶にしょうがをすりおろし、はちみつを入れます。

・ホットワイン
赤ワインをあたためてハチミツを入れ、シナモンで香りをつけます。

・梅干黒焼きドリンク
梅干を黒くなるまで焼き、湯のみに入れてお湯を注ぎます。

あったか着は3つの「首」がポイント


暖房に頼る前に、服装を見直しましょう。
一枚上から羽織るよりも、インナーを増やすほうがあたたかく感じるので、
ユニクロのヒートテックなどあったか肌着を毎日着用しましょう。
そして、首・手首・足首の3つの「首」をあたためていると、
身体の熱が逃げにくくなります。
ネックウォーマーやリストバンド、レッグウォーマーなどを
部屋の中でも使い、暖かく過ごしましょう。

快適湿度で体感温度を上げる


人が快適と感じる部屋の湿度は40~60%。
湿度が上がると、体感温度も上がります。
エアコンなどで乾燥しがちな部屋は、
洗濯物を干したり観葉植物を置くだけで
湿度が上がります。
また、電気を使わない卓上加湿器も市販されています。
まずは電気を使わずに湿度を上げて、
それでも乾燥しがちな場合は加湿器を使いましょう

床断熱でさらに暖房効率アップ


冬はフローリングのひんやり感がつらいもの。
カーペットやラグを敷くのが一般的ですが、
コルクのカーペットも床の冷たさをカバーしてくれます。
キッチンなどの狭い場所には、コルクカーペットを敷き詰め、
上からキッチンマットを敷くのも良いですね。
こたつやホットカーペットをお使いの場合は、
床保温シートを下に敷くと暖房効率がアップします。

やっぱりこたつは省エネ家電


電気を使う暖房はたくさんありますが、
なかでも省エネなのはやっぱりこたつです。
最近はこたつのヒーターも省エネになりました。
ヒーターだけの交換もできるので、
昔のこたつを使っていたら、省エネタイプと換えるのも手です。
こたつ布団は厚めのものが暖かい空気が逃げません。
こたつ敷の下に保温シートを敷いて、
より省エネに暖かく過ごしましょう。

湯たんぽは昔ながらの銅製がいい


節電で大ブームになった湯たんぽ。
お洒落でかわいい湯たんぽがたくさん出まわり、
若い人の間でも大人気です。
でも、一番省エネなのが昔ながらの銅製なのです。
なぜなら、銅製が一番冷めにくいから。
頻繁にお湯を変えなくても良いのです。
しかし、熱伝導性に優れているので直接触れるとやけどします。
(これはどの湯たんぽにも言えることですが)
かわいいカバーなどをして今風に使うのも良いでしょう。

ひとりの時は暖房の電力をオフ


エアコンやファンヒーターは、リビングで家族が集まっている時のみ使い、
ひとりでいるときは、なるべく電力をオフしたいものです。
ひとりの時は、ひざかけや湯たんぽなどを活用し、省エネに努めましょう。
最近は暖かいフリースや安いダウンジャケットが販売されているので、
部屋着用に備えておくのも良いでしょう。
電力を使うとしてもせめて電気毛布などにとどめておきましょう。